今日は、思い切ってブログのタイトルを変更しました。
自分自身があまりにも適当に生活していて、その日その日にやることがきまぐれすぎるので、ブログのタイトルに違和感を感じてきます。この際思い切ってタイトルを変更しちゃいましょう^^;
というわけです。
まあ、、旋樹堂という名前は変えずにおきますので、検索には問題ないかと^^;;;
そんなわけで、これからも宜しくお願いいたします。m--m
2016年2月3日水曜日
台形ネジタップ製作! その2

どちらにしても、この送りねじは12mm径でピッチが3なので、市販でも売っていません。どうしても作るしかないのでしょうね。
山を尖らせるために普通の60度バイトで切り始めた所、バッキリと先端が欠けてしまいました。仕方なく先端チップを交換して、切りました。
どうでしょう。写真の写りが悪くてよくわかりませんね。
まあ、昨日と同じような感じで、先端にテーパーをつけて、サイドにサンダーで切り込みを入れます。
で、、、
切ってみましたが、、、
やっぱりきついです、、。
真鍮が少しでも柔らかくなれば、と焼きなましをしたので、真鍮が真っ黒です^^;
ああ、、、あんまり意味なかったなあ、、、、、、、
うーん、これはもう最後の手しかないなあ!
2016年2月1日月曜日
2016年1月30日土曜日
LPT−35 汎用旋盤 刃物送り台の修理
私の使っている金工旋盤が最初からですが刃物台の調子が悪いので今日は思い切って分解してみました。 ちなみに私の旋盤はワシノのLPT-35です。
よく見るともうほとんどネジ山がちぎれかかっています。
これではまともな精度が出ないのでとりあえず部品を作ることにしました。
しかしながら、雌ネジをどうやって切るのか、、、、
まあ とりあえず形だけでも作ってネジ切りはそれから考えることにしました。
こんな感じにとりあえず作ってみましたが、、、
この穴の部分に台形ネジの雌ネジを切らなくてはいけないのです。
しかし、台形ネジのタップは非常に高価なので、、DIYの延長の私には手が出ません。
ネットで調べると、タップを自作しておられる猛者もおられますが、、
下手なタップを作ってもうまい具合に切れるかどうかは怪しいもの、、、2016年1月26日火曜日
木工バイトを自作しました。
H今日は木工バイトを自作しました。
3mm×25mm×200mmのハイス鋼が手に入ったので突っ切り用の木工バイトを作ってみました。
本当はスキューチゼルにしようと思ったのですが、3mmはさすがに薄すぎて削っているうちに折れて飛びそうなのでとりあえず突っ切り用にしておきました。
やっぱりスキューチゼルにしました。
突っ切り用はあんまり使わないので、、。
2016年1月25日月曜日
ロケットストーブのプチ装飾
昨日の琴奨菊の優勝が,巷で凄い賑わいですね。やっぱり^ ^/
それと昨日の夜は錦織さんが全豪オープン4回戦突破しましたね。
最近の日本人は本当に世界的な活躍が凄いです。
今日はそこそこ雪が降ったので、工房のまわりも真っ白に雪景色です。
寒いので、ストーブを焚きました。
ストーブで沸かしたお湯でコーヒーを一杯。
少し休憩です。
それと昨日の夜は錦織さんが全豪オープン4回戦突破しましたね。
最近の日本人は本当に世界的な活躍が凄いです。
今日はそこそこ雪が降ったので、工房のまわりも真っ白に雪景色です。
寒いので、ストーブを焚きました。
ストーブで沸かしたお湯でコーヒーを一杯。
少し休憩です。
この前取り付けた空気調整用の扉にハートマークをつけてみました。
少しは可愛らしくなったかな、、。
2016年1月24日日曜日
琴奨菊 優勝おめでとう!
今日はなんという寒い日なんでしょうか。
今年一番の寒波なのだそうですが、今日は日曜日なので1日中コタツでゴロゴロいてしまいました。
外が寒すぎてエアコンも凄く効きが悪いので、先日買った石油ストーブを朝からつけっぱなしです。おかげで今日は琴奨菊の優勝シーンをテレビで見ることができました。
10年ぶりの日本人力士の優勝です。
いやあ、、^^うれしいですねえ。
思わず,一人で乾杯してしまいました。
男らしく一直線に押し切っていく、まさに正統派の力相撲にほれぼれしてしまいます。
このままの調子を維持してもらって、来場所は横綱を目指してほしいものです。
頑張れ!琴奨菊
そして 本当におめでとう!
登録:
投稿 (Atom)