レーザー加工機に関するコメントです。

レーザー加工機
かなり久しぶりの更新になります。
いつもマイペースで毎日を過ごしているのでいつの間にかどんどん時間が過ぎていきますね。
文章にして残せばかなり毎日いろいろな事があるのですが、生まれついての筆無精なもので、なかなか更新することが出来ないでいます。
そろそろショップの商品もアップしなければいけないのですが、私の場合本当に自分で気に入ったものでないと、公開出来ない気がしてついつい、日々ばかりが過ぎてしまいます。
最近で、変わった事があるといえば、ずーっと前から欲しかったレーザー加工機をついに購入してしまったことでしょうか。レーザー加工機で何がしたいのかって?色々と考えている事があるんです。 もちろん高価な日本製等買えるわけもありません。当然のことながら中国製です。
ネットを調べると中国製はかなり問題があるということでやっぱりかなり不安があったのですが多分にもれず、これがまた、購入したはいいのですが、商品が来るまでの長かった事。そしてまた、到着してからのドタバタ状態、レーザー加工機自体は、とりあえず正常に動いたのは動いたのですが、水冷用のポンプがなんだかとってもちゃっちくて、水量がチョロチョロでこれでレーザー管の中にきっちり水が送れるのかどうも不安だなあ、と思いながらも、なんとかレーザー管からの戻り水も出るようになり、なんとか正常作動を始めてくれました。
しかしそれから動作確認でアクリル板をカッティングしていると突然電源が落ちて停止をしてしまいました。メールで買った所に症状を説明すると、何回かのメールのやり取りの後にどうやら、訳の分からない所にヒューズがあったようで、それを交換したら、なんとか復活いたしました。
その後少しばかり快適に動作していたのもつかの間でした。5mm厚のベニヤをカッティングしていると突然バチンとイヤーな音がして、レーザーが照射されなくなってしまいました。あわててレーザー管の格納してある蓋をあけてみると、本来なら出るはずのない所から水が出ています。よく見てみると、な、なーんと、、、、レーザー管にヒビが、、、
そうです。レーザー管が破裂しているではありませんか。ガーンと頭の中が何かでたたかれたような、   散々、待って、やっとこさ来たと思ったら、この始末です。
唯一の救いはとりあえず新しいレーザー管をクレーム処理で送ってくれるようにすると言っていただいた事です。そんなわけで只今新しいレーザー管が届くのを待ってる最中なんです。

ところで話しは悪いことばかりではなく、今日は地元の美術展に出展しているワイングラスが賞をいただいたのでその表彰式に行ってまいりました。本当に光栄なことでこれを励みにますます精進を続けてショップに出す商品の品質をさらに上げていきたいと思います。
いやはや久しぶりに書き始めるとなんだかとりとめのない感じになってしまいましたので今日の所はこの辺で、、
23:39 | comments(45) | trackbacks(0) |
 
Comment
2013/12/09 10:09 AM
これってどこのレーザー加工機ですか?僕はloloprprという出品者から安かったので買ったのですが、故障が多く、使いにくいし買ってから後悔しています。現状、使えず動作していません。



Posted by: ころすけ
2013/12/25 12:22 AM
ころすけさん。コメントありがとうございます。
といっても返信が随分遅れてしまっているので、見てもらえるかどうかですが、、、実は私も同じところから、買いましたけど。でもちゃんと、使えていますよ。いろいろと、ソフト的にめんどくさい所が多いですが、とりあえずは、現状でなんとか、正常に作動しています。でも、リセットをかけたときとか、何かのはずみで、停止してしまう事も多いですが、その時は、電源を切ってまた入れるととりあえず復帰しますので、まあ、値段が安いので、その辺は我慢も必要かなあ、、という感じで使ってます。
もし、調子が悪いのでしたら、loloprprさんに直接問い合わせをされたらどうでしょうか?
Posted by: ブログ主です。
2014/01/19 2:24 AM
はじめまして、私もオークションでloloprprから買いましたが、全然使い物になりませんでした。
届いた時には、付属品はないし配線はされてない所はあるし、FFCは断線してるしで大変でした。クレームで対応してくれてましたが、3ヶ月が経ち今もまともに動かない状態です。最終的には、勝手にいじったんだから自分で直せというメールで保証しないと言われました。
勝手にいじったと言われた所は、新しく電源ボックスを交換しなければならない時に、元々ついていた電源ボックスをみながら処理をした事です。かなりのいいがかりです。
ちゃんと動いている機械が羨ましいです…先日、同じ様にヒューズが切れました。パワーを40%くらいに設定すると切れるみたいなんですがお使いの機械は大丈夫ですか?
コンセントの所のヒューズなんですが250VF0.5Aですか?
何回交換してもヒューズが切れてしまいます…

これから自分でどうにかしないといけないので、いろいろ相談にのっていただけると助かります。
Posted by: jin
2014/01/19 11:09 AM
jinさん。
コメントありがとうございます。そうでしたか、それは大変だったですね。loloprprさんがそういう方だったと聞いてとても残念です。
もし私でよければ、解る範囲でお答えさせていただきます。とりあえず私の機械は現在の所ヒューズも切れることなくなんとかギリギリで動いております。というのもお困りのヒューズですが、私は、実はヒューズを交換してはいません。そのときあいにく持ち合わせのヒューズが無かったので、外したヒューズにチョコレートのアルミ紙を巻いて取り付けました。実はこれ、昔の車のヒューズが切れた時に良く使っていた手法です^^;;これでもある程度はヒューズの役割は果たしますが、容量はかなり上がりますので電源部の負担はあるかもしれませんが、、、、 本当はあまり良くないのですがね、、、^ ^;;  ということで、私の解釈ですが、(間違ってたらごめんなさい)おそらくそこのヒューズは何度同じものに交換してもまた切れると思われます。もっと大きい容量の物に交換されるか、私の手法で試していただければ切れる事は無いと思われます。私の感覚ですが、多分ここのヒューズは別に無くてもよかったのでは?と思うくらいその後電源部のトラブルは発生しておりませんので。  すみません。少々乱暴な解決法かもしれませんね。
こんな感じでその他も適当にいじっております、、。それでよろしければ、なんなりと聞いてくださいませ。
Posted by: ブログ主です。
2014/01/19 2:12 PM
ヒューズの件、ありがとうございます。

はじめのうちは普通に対応してくれていたのですが、loloprprの方で直せないと判断したからだと思います。

ヒューズは250V1Aに交換してみましたが、やっぱり切れてしまいます…もっと大きいアンペアに交換しようと思うのですが、前に付いていた基板のチップが焦げていたのを発見した事があるので、新しい基板も壊れるのが怖くて出来ませんでした。

動画をアップしているので、良かったら見てください。

http://youtu.be/IeYeX0Vr5wU

X軸もY軸も何回も調整はしています。こんな精度ではないと思うのですが…
基板はディスプレイ基板以外全部交換してますが、届いた基板の中にはハウジングが逆にハンダ付けされた基板があったので、あまり信用が出来ません…何が正しいのかさえもわからない状態です。
Posted by: Jin
2014/01/19 2:54 PM
jinさん、こんにちは。
電源基盤は確かに不安ですね。
ところで動画を拝見させていただきました。あの状態では使い物になりませんね。私の見させていただいた感じでは、明らかに脱調が原因だと思います。というのもX軸とY軸が移動する時の音が私の物とは明らかに違うからです。リンクのもう一つの旋樹堂ブログです、をクリックしていただければ、私自身が脱調で苦労した記事がありますので、参考になるかと思います。
Posted by: ブログ主です。
2014/01/20 9:40 AM
こんにちは、久しぶりに覗いたらお返事頂けていたようでありがとうございます。
あれから
loloprprに何度もメールしましたが、まともな対応はありませんでしたので
頭に来て悪い評価をしようにも時既に遅く評価の変更が出来ませんでした。
当方も忙しくなかなかマシンを触れずにいましたが、まったくまともに動作せずどうしようも無いので、loloprprのマシンは捨てました。w 
以前から気になっていた、sakurabudou1999からオークション外のメールで直接買いました。こっちは驚くように対応が良くて、慣れている操作の重要案内、取説やyoutubeの案内なんか色々いただきとても助かりました。
こっちはとっても対応が良かったです。
マシンの方も新品同様に綺麗で調子が良いです。loloprprのマシンは低レベル過ぎて比較対象になりません。

最初から評価の高いsakurabudou1999から買えば良かったと思っています。
安物買いのなんとかでした。w

Posted by: ころすけ
2014/01/20 10:51 AM
ころすけさん。
お久しぶりです。
そうでしたか、loloprprさんはかなり評判が良くないみたいですね。
私も結構苦労はしましたので、がっくりとした時もありましたが、それでもなんとか,動いているのでまあ,値段通りで仕方が無いかとあきらめています。
sakurabudou1999さんの機械はかなり本格的なもののようですが、駆動用のソフトは何を使っていましたでしょうか?
また、彫刻からカッティングへと一気に加工が出来ますか?
もちろん、loloprprさんの機械は別々でないと動かせないと返事がありました。やっぱりですね、、、^^;;
もしまたお暇でしたらその辺を教えていただければ助かります。
また此れからもどうぞよろしくお願いしますね。
Posted by: ブログ主です。
2014/01/21 10:38 AM
投稿したので気になってまたまた、覗いてしまいました。ごめんなさい。

駆動用コントローラー 
MPC 6535 これ使っています。
調べたら中国の大手企業
http://www.leetro.com/english/sale/31.html

ソフトウェア LaserCut5.5R2 デモバージョン
http://www.laser-machine.com/download.htm

pass: demo 

オリジナル版はドングルがないと起動しません。
ソフトは多機能です。

スピード50、出力50の彫刻+スピード20、出力70のカット、スピード50、出力20のカット+スピード20、出力10の彫刻してスピード20、出力70傾斜幅1.5mmの傾斜彫刻+スピード45、出力25のカットとか色々なスピード、出力とかを組み合わせてレイヤーで40工程出来ます。
傾斜彫刻も付いていて、彫刻面を直角では無く、指定出力による任意の傾斜がつけれます。

毎日使ってますが問題なく動いてます。
Posted by: ころすけ
2014/01/21 9:45 PM
ころすけさん、ありがとうございます。

やはりそうでしたか、基本的に全く性能が違うようですね。
うーん、、、、やはり早まってしまったようですね。うらやましいがぎりです。それとソフトの情報ありがとうございます。とりあえず、こちらの機械でも動くのかどうか試してからまたコメントさせていただきますね。
あ、それから本当に前の機械は捨ててしまったのですか?
Posted by: ブログ主です。
2014/01/22 4:04 PM
ありがとうございます。
脱調の記事読みました。
何回も調整はしてみてるのですが、10分くらい動かしていると動画のような加工になってしまいます。
スピードをあげるとよくなったりしますが、アクリルをカット出来ないので使えない状態です。
たまに暴走して、X軸やY軸のはじまでレーザーを照射しながら動いたりします。その時は電源を切らないと止まりません。
日曜日はまともに動いたなと思って、パワーを80%にしたら動画のような加工になってしまい、その後20%にもどしてもちゃんと加工する事はありませんでした…もう保証もしてもらえないので、改造してなんとか使うしかないのかなって思います。
Posted by: Jin
2014/01/22 4:13 PM
ブログ主様
こんにちは、

最初は何とかしようと大学の時に専攻した電気工学の知識を生かして色々と試しましたが結局これ以上は無理と判断し爆死ました。
ドングルを付けてもloloprprの機械では動きませんでした。
最初レーザーが出たんですが、出力が不安定、正円が楕円になる、動作が遅い、フリーズする、中国のアリババサイトで色々調べてステッピングモーターやレーザー電源、レーザー管の部品を取り寄せて交換したり、あらゆる手を尽くしましたが、費用も時間も結局無駄になりました。笑
と言うわけで目障りなので、たまたま、無料回収の業者がトラックで回ってきてましたが結局処分費を払って回収してもらいました
ヤフオクで部品取りとして売ればいくらかにはなったかもしれませんが、私の評価の高いIDでloloprprのマシンを宣伝するようで止めました。w
もうあのマシンは忘れたいですね。笑

Posted by: ころすけ
2014/01/22 5:23 PM
jinさん
こんにちは。投稿ありがとうございます。
やはりですか、、;;本当にXY軸の動きの悪さは,凄いですよね。私の機械もやっぱり、未だに時々脱調はあります。それにjinさんのと同じように暴走はするし、突然止まったり、等は結構しょっちゅうです。jinさんや、ころすけさんの話を聞いているとなんとか使えているのは奇跡的なような気がしてきました。
一体、どうすればいいんでしょ???
ころすけさんは、機械を処分してしまったとのことですし、、、
とりあえず、私も現在は、動き方等,気に入らない所が沢山あるので,改造等も考え始めたところです。
それと、レーザー出力が不安定なのは、確かですね、ビームのミラー調整で少しは良くなって、現在は、6mmくらいのアクリルでしたら,なんとか切れるようになりましたが、loloprprさんのいっている10mmは,絶対無理です。うーん、、、やっぱりこれって詐欺まがいですよねえ、、、、なんか考えちゃうなあーー;;
Posted by: ブログ主です。
2014/01/22 5:54 PM
ころすけさん。ありがとうございます。
そうですか、本当に相当苦労されたのですね。捨ててしまった気持ち解ります。そんな感じだったら,私も多分,ぶち切れてしまいます。でも、やっぱり,,剛気ですね^^;
jinさんも今相当に来ているみたいですね。
私の場合は,回転加工用のオプション部品を一緒に買ったのですが、此れが,また,すっごくちゃっちいのなんのって、追加で2万5000円も出したのに、、、それで、ほんの今日のことですが、いつまでもほっておいたので、本当に使えるかどうか,試してみたのですが、やっぱりでした。全くまともな動きをしてくれません。
この事について,今日loloprprさんにメールを送ったところです。
これって、良く考えると,本当に時間の無駄ですよね。
あ、そうそう、ころすけさんに教えていただいた所から LaserCut5.5R2 デモバージョンをダウンロードして使ってみました。本当にきめ細かく設定が出来るようになっているんですね。なんか、moshidrawとは,全く別ものです。やはり、今の機械とはまったく互換性も無く使えませんでしたが、無性に使ってみたくなってしまいました。
先立つ物があれば私もそうしたいです、、^ ^;;
Posted by: ブログ主です。
2014/01/24 3:36 PM
ブログ主様
お疲れ様です。回転加工用のオプション25000円ですか、まともに使えれば安いですね。
使えないとなると話は別ですけど。。。
たぶん今後も色々トラブルと思いますねw
トラブったときの対応ってやっぱり大事ですからねサンマックスレーザーはレーザー館っていうところで部品売ってるし何かあっても安心
って言うのがいいと思ってます。
高価な商品の加工をするのに、納期遅れや失敗は許されませんからね。あれは作りが極限まで安い部品使ってました、まずステッピングモーターが2相で、バックラッシュも大きく、駆動部分がリニアガイドではないですから精度が悪い、水冷が金魚用のポンプwまあ色々とありますね。
なんかサンマックスの宣伝見たくなってしまいましたが、何かあったらここでぶちまけますねw
Posted by: ころすけ
2014/02/02 1:12 PM
ころすけさん、お久しぶりです。
すみませんでした。またまた、書き込みを見忘れておりました。ごめんなさいm(_ _)m
loroprprさんの機械は本当にひどいです。
ステッピングモーターももう一つ大きな物を使っていれば、たぶん脱調もおきないでしょうに、、
回転加工用のオプションはこの前使ってみました。やはりまともに使えるものではありませんでした。作りは本当にもの凄くちゃっちいですよ^^;
材料の直径や大きさで、当然回転速度は調整出来ないといけないはずなのですが、それを調整出来る場所もなく、、元の回転軸自体はまともにまわらないわで、早速その事をメールしましたが、症状を詳しく教えろとか、動画を送れとか、なんか、嫌になってしまい、その後回転軸は使っていません。
私としては、やはりサンマックスレーザーに興味がわいており、このところ、このレーザー加工機はあまりかまっておりません。
また何かありましたら、いつでもこちらで、ぶちまけてくださいね。これからもよろしくお願いします。
Posted by: ブログ主です。
2014/02/04 10:48 AM
こんにちは。
最初に買った4030のサンマックスは知り合いの同業の親父が見に来て欲しいと言ったので売りました。
同業の親父はコマックスていう所から以前、見積を取っていて、当方の購入金額をちょっと+して伝えたら驚いて、売って欲しいと言う事で、即決で売ることになり、購入価格より高値で売れました。笑
でも、設置や操作方法を教えたのでその分の指導料ですね。

で、当方は大型の1290-80Wをsakurabudou1999さんから追加で買いました。
今週の月曜に届いて、今使ってますが、やっぱり出力や加工面積が大きいといろいろできますし、加工スピードが早いですね。

また、知り合いの親父に売るかもしれません。w
Posted by: ころすけ
2014/02/04 11:36 AM
ころすけさん、お久しぶりです・^^・
いいですねえ、このへんにもその知り合いの親父さんみたいな人がいないかなあ^^;
そしたら、私の機械を売ってサンマックスを買うんですけどね^o^/
Posted by: ブログ主です。
2014/02/04 5:26 PM
お疲れ様です。
あれからレーザー加工機を改造しました。X軸とY軸をLMガイドに変更して、ステッピングモーターも調整しやすいように移動しました。
一通り配線もやり直した結果ちゃんと加工する事が出来ました。 カットのスピードも20mm/sまで確認しましたが、脱調する事無く動いています。
今後はレーザーのヘッド部分も、別な物に交換しようかと考えています。
今後も問題は出てくると思いますが、とりあえず普通に加工出来る様になったので良かったです。
Posted by: Jin
2014/02/04 8:08 PM
Jinさん、本当にお久しぶりですね。どうなったか心配しておりました。
あれから色々と頑張っておられたのですね。やはり、LMガイドにしたら良くなりましたか。LMガイドは結講高かったのではないですか?私の場合はまだ一応使えておりますが、そのうち、せめてリニアガイドをもう一本追加して、ステッピングモーターを交換したいなあ,と思っております。なにせ相変わらず起動の度にギコギコと耳障りな音がしますので^^;;
出来れば、LMガイドがいいですよね。
あと、どうですか、ソフトは、moshiですか?それともwinsealとかですか?私は、彫刻とカットが同時に出来るようにならないかと、いろいろと考えております。
また、その辺り何か情報がありましたら、教えてください。
Posted by: ブログ主です。
2014/02/04 8:45 PM
お疲れ様です。
LMガイドはオークションで、1mを7000円くらいで落札してX軸1本、Y軸を2本切り出しました。
あとは、アルミのフラットバーもオークションで落札して、合計1万円くらいの部品代で済ますことが出来ました。
LMガイドは音も静かになるので、交換した方が良いと思います。
ソフトはmoshiを使っています。 彫刻とカットが一緒に出来たら良いですよね。 前に、ユニバーサルレーザーを使った事があるんですが、かなり使い安いソフトでした!
そのイメージで、moshiを使ったのでかなりがっかりしてしまいましたが…。
winsealはloroprprから使わないと言われ、IDは教えてもらえませんでした…なので、moshiしか使っていません。
mach3を使う事も考えたんですが、Gコードに変換する手間を考えるとmoshiでもいいかなぁ~とか思います。
Posted by: Jin
2014/02/05 10:28 AM
Jinさん。ありがとうございます。
LMガイド、安く仕上げられましたね。さすがです。私もオークションで探します^^・
winsealはどうなんでしょうかね?あれってcoreldrawと互換性があるんですよね。もしかしたら、coreldrawとwinsealの組合せで,彫刻とカット同時加工が出来てたりして、、、、、
Posted by: ブログ主です。
2014/02/07 3:28 PM
お疲れ様です。
winseal、気になりますよね。loroprprのブログに、メーカーに彫刻とカットを一緒に出来るように言うとかいてあったので、winsealでも彫刻とカットは一緒に出来ないのではないのでしょうか?
安いだけあって、ソフトも我慢するしかないですかね…。


Posted by:
2014/02/07 4:12 PM
こんにちは、Jinさん^^・
。あ、、名前ですけど、いつもブログ主です。と書いていましたが入力がめんどいので、senjuと呼んでくださいませ。^^//

ほんと、、気になるんですよ。
でもやっぱり今の段階では出来ないんですよね。loroprprさんのブログ最近覘いて見てなかったのですがそんなことを書いてありましたか?またちょっと覘いてみますね。

Posted by: senju
2014/02/10 3:10 PM
こんにちは、
jinさんsenjuさん

今見たら、悪い評価増えてますね。loloprpr消えるかもしれませんね。

翌々考えたらloloprprがちょっとまってと言って回答を先延ばしした理由がわかりました。僕の場合ぎりぎりだったので120日過ぎるのを待っていたんですね。悔しいですね。
http://wk.tk/HbG33Z

ps;
サンマックス1円スタート出ましたね。
Posted by: ころすけ
2014/02/11 7:01 PM
ころすけさん、こんばんは。

本当に、そうですよねえ、大丈夫でしょうかね、私も、今のうちに言えることはきっちりと言っておかないといけませんねえ。

サンマックスは、たぶん最低落札価格があるでしょう^^;
Posted by: senju
2014/02/12 4:18 PM
こんにちは、返事ありがとうございます。
返事があるとうれしいです。

評価は120日過ぎると変更できないようになっていることを最近知りました。
報復評価がありますから落札日から119日後の午後11時59分に評価するといいと思います。w

サンマックス
最低はないですね。最低落札価格に達していませんの表示がありませんから。
Posted by: ころすけ
2014/02/12 6:46 PM
ころすけさんこんばんは。こちらこそ、いつものぞいていただいてありがとうございます。
また、いっつも貴重な情報をいただけるので本当にたすかります^^・
確かにあの報復評価のやりとりは凄いですねえ、、、、
私の場合、とりあえず、回転軸が使えていないのでこれをなんとか、クレーム対応してもらおうと思っています。
それと、去年ですが、オーレーザーを出品していた業者をご存知だと思いますが、あれも最低落札価格はなかったので、入札したところちゃんと、落札できたはずでしたのに、いつのまにか、すべて消去されていました。それ以来、格安の落札は信用していないんです^^;;
Jinさんも書いておられましたが、loloprprのブログには確かに連続加工が出来るようにメーカーに掛け合うとは書いていましたので、あまり期待はせずに待ってみようかとも考えておりますW
Posted by: senju
2014/02/13 10:40 AM
senjyuさん
ありがとうございます。はい。
オーレーザーですね。私も以前電話で問い合わせたことがあります。
実機を見に行こうと思って何回電話しても電話に出ないし、メールで問い合わせても日本語がおかしいのでこりゃやばいとおもって入札も適当に入れてたんですが、すべて取り消されていました。
落札価格が低いと終了前に取り消していたんだと思います。
オーレーザーも最近オークションで見かけなくなりましたから、消えたんだと思います。
購入した方は今後サポートどうするのでしょうかな。


sakurabudouは1円スタートたまにやるので何回も入札していますが、今のところ取り消されたとこはありませんでしたよ。

senjyuさんと一緒にサンマックスでレーザー加工機の情報交換ができればいいなあと思っています。
Posted by: ころすけ
2014/02/13 2:12 PM
ころすけさん、ありがとうございます。
オーレーザーは最近見かけないなあと思ったらやっぱり、そうでしたか?
sakurabudoは、取り消したりとかはしないんですね。最初からそれが解っていればよかったのですがねえ、
ころすけさんは、サンマックスにたどり着くまでにいろいろとあったのですね^^;
私もころすけさんと同じ機械で情報交換できれば、そうしたいのですが、loloprprのレーザー加工機を買ってしまったのが精一杯だったものですから、今のところ懐の余裕がありません^^;;;
もう少し色々とがんばってまずは稼がないとなんともです。
なにか儲かることってないんでしょうかね^^/;;
Posted by: senju
2014/02/13 2:55 PM
senjyuさんありがとうございます。

前にサンマックスのメーカーの人と電話で話してた時に、
会社名がリンシュンドウなので、レーザー加工機の会社としては変な名前だなあと思って聞いたら、創業は象牙の印材加工からスタートしたといってて、それからゴム印が今までの鋳造で作る作業からレーザーで作るようになってそれからレーザー加工機のビジネスに参入したといっていました。鋳造だとある程度の数が集まらないと単価が合わないけどレーザーなら1個からゴム印がすぐにできるといっていました。
senjyuさんも象牙の加工をされたらいかがでしょうか、象牙の印材や、象牙のアクセサリーなど作られると売れると思います。木工のグラスに飾りで少し入れるのも付加価値が上がってよいと思います。
ヤフオクでも象牙の材料なんか出てますから、材料が高いと製品も高いので利益率が単純な木だけよりも良いと思いますよ。

それとか、木の印材を作って、レーザーで印鑑を作ってうるとかもいいと思います。

印鑑を作る動画です。
何か参考になれば幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=FjOo4r_Cr8o
Posted by: ころすけ
2014/02/13 5:10 PM
ころすけさん、ありがとうございます。
アドバイスが具体的でとても参考になります。
私の場合、ネットショップがほとんど停止状態で、とくに最近は、まじめに何か、本気で取り組まないとやばいかな、、?みたいな感じでいろいろと試行錯誤の状態ですから、未来を見極めて、突き進むてがかりがほしくてほろほろとしています。せっかく手に入れたレーザー加工機なので、いろいろとやりたいことがあったのですが、あいにくとこんな有様な機械なので、思っていたことの半分もできず、半ば挫折した気分もありました。
サンマックスの動画を見てしまうと、ますます、がっくりとしてしまうのは私だけでしょうか?
まあ、とりあえず、この機械を、なんとか、かんとか使いこなしたいものです^^;
象牙のこと、ちょっと真剣に考えてみますね。
Posted by: senju
2014/02/26 9:05 PM
senjuさん、お久しぶりです。
moshidraw 2014がダウンロード出来るようになりましたね!
何が変わったのかよくわかりませんが…。
 
Posted by: jin
2014/02/26 10:47 PM
jinさん、お久しぶりですね。とっても嬉しいです^^/
加工機は調子いいですか?
私の方は、もっかレーザーの射出ノズルの改良などをしてみました。やはり、先端が短すぎて、消炎効果が薄いので、素材とノズルの隙間をなるべく少なくすればいいかな、、と。
結果は成功でしたよ^^;なんか少しだけ切れが良くなったような気もします。多分、気のせいですが^^;;
今度は普通のエアコンプレッサーに繋げてみようかと思っています、、、、、、;;
ところで、moshiの2014年バージョンが出たんですか?
情報ありがとうございますm--m
早速明日ダウンロードしてみますね。
また、使ってみましたらブログの方にアップしますので、よろしくですw^^w
Posted by: senju
2014/02/27 2:00 PM
jinさんへ。見て下されば幸いです・
moshidraw2014をダウンロードして使ってみました。
なんなんでしょう?
はっきり言って、どこが変わったのかな?と言う感じでしたね。
output画面は少し色が付いて変わっているのかなとは思いましたが、何が出来る訳でもなく、レイヤーをわけて作業出来るわけでもなく、図面自体の書きやすさが変わっているわけでもなく、、、、、
なんなんでしょうか?
まあ、もう少しかまって見てどこかしら、違いを発見しましたら、また報告させていただくかもしれません。
それでは、またです^^;
Posted by: senju
2014/02/27 9:57 PM
senjuさん、お疲れ様です。
moshidraw2014を使ってみたんですね!
やっぱり何が?って感じですよね…

最近は、仕事が忙しくてあんまりレーザー加工機を使っていませんが、調子は良いと思います。

射出ノズルの改造したんですね!
senjuさんなら高さ調整出来るレーザーヘッドも旋盤やフライスで簡単に作ってしまいそうですね!

senjuさんのレーザー加工機は、3ミリくらいの革とか楽にカット出来ますか?
私は40wの加工機のせいか、カットすることが出来ません…何回か繰り返してカットしてみるんですが、黒こげになって使い物にならないです…スピードの調整でうまくカット出来ないかなぁって思っているんですが、全然駄目です。
とりあえず、焦点レンズの距離を計算して、2箇所に取り付け出来るように改造しようかなって思っています!


Posted by: jin
2014/02/27 10:36 PM
jinさん、コメントありがとうございます^^・
お仕事がお忙しいのですね、それが一番何よりだと思います。
高さ調整の出来るレーザーヘッドですか? うーん、、
頑張ってみようかな^^;
私の加工機では皮はまだカットしたことがありませんねえ、
とりあえず60wあるのですがね、、木材でしたら、5mmがやっとこさって感じなのですが、たぶん皮でしたら、3mmは大丈夫だと思うんですけどね。
ところで、先日ブログにも載せましたが、レンズの汚れは切れ味にかなり影響するようですよ、掃除をしてから、明らかに切れ味がよくなりましたから、
それと、消炎用のエアーは多分、付属のエアーポンプでは弱すぎるような気がします。
私の次回の計画では、普通のエアーコンプレッサーを繋いでみようかな?っと思っているのですが、、、消炎というより、レーザーで溶かしながら吹き飛ばすイメージかな^^;;
また、jinさんの改造とか、出来ましたら教えてくださいね。
また、いつでも投稿をお待ちしております。


Posted by: senju
2014/03/02 10:25 PM
senjuさん、お疲れ様です。
60Wでも木材で5ミリがやっとなんですね…他のレーザー加工機だともっといけるような感じなんですけどね…。
レンズははじめからかなり汚れてる物がついてて、拭いたりしたんですが綺麗にならないので、今回レーザーヘッドと一緒に購入しちゃいました!
今度の休みにでもベースを作って取り付けてみようかなって思っています。

エアーポンプはloloprprが2000円を返金するから、付属はしませんと言ったまま払ってもらえていないです…。しょうがないので、オークションで落札した物を使っています。 
普通のエアーコンプレッサーだと、強くて良さそうですね! 使ってみた時の感想を聞かせた下さい!





Posted by: jin
2014/03/02 11:28 PM
jinさん、こんばんは
そうなんですよ60Wなんですけど、なんかイマイチなんですよね。さすが中華って感じです^^;
レーザーヘッドとレンズを買ったんですね。すごいですねえw
また使用感とか教えてくださいね。
おかげさまで今ちょっとまとまってワイングラスの注文が入ってきたので、しばらくは忙しくなりそうでちょっとレーザー加工機の改造は出来ませんが、そのうちエアーノズルもコンプレッサーに繋げるついでに、先端をもっとしぼったものに交換しようと思っています。
しかしloloprprさんもなんかだめですねえ、早くお金は返してもらった方がいいですよ。
それでは、またです^^//
Posted by: senju
2014/03/05 4:53 PM
senjuさん、お疲れ様です。
焦点レンズだけ交換してみたら、革もカットする事が出来ました!やっぱりレンズが良くないとダメですね。
とりあえずこんな感じで動いてますっていう動画をアップしてみたので良かったら見てみてください。レーザーヘッドはまだ取り付けていません。

http://youtu.be/G4Hu-l0pfEY

エアーノズルは、自分も先端を潰して細くしています。
サンドブラスト用にコンプレッサーがあるのですが、音がうるさいので使ってないです。
とりあえず、5ヶ月かけてやっと使える機械になったような気がします!
Posted by: jin
2014/03/05 7:06 PM
jinさん、ありがとうございます。
動画拝見させていただきました。
レンズはやっぱり大事ですよね。
だんだん、すばらしいレーザー加工機になっていきますね。そこまで出来ちゃうのがすばらしいです。
私もなんか触発されてしまいます。あとは、ソフトですよねえ。レイヤー加工が出来るようになんとかいい方法はないんでしょうか?
Posted by: senju
2014/03/06 9:34 PM
senjuさん、お疲れ様です。
昨日、今日と仕事が休みだったので、レーザー加工機で遊んでいました。 今まで気がつかなかったのですが、Y軸方向(縦書き)で彫刻すると脱調する事がわかりました。
スピードを落としたり、ベルトを調節したりしたのですが必ず次の文字に移動する時に脱調します。
とりあえず、一文字づつ加工すればなんともない感じです。

レイヤーはソフトをなんとかしないと無理ですよね…自分でソフトを弄っている方のブログです。 良かったら見てみてください。中華レーザーでもこんな事が出来るのかって感心しちゃいます!http://rd.yahoo.co.jp/blog/smart/article/mytop/*http://m.blogs.yahoo.co.jp/tomtchi
Posted by: jin
2014/03/07 9:23 PM
jinさん、 こんばんは。
寒いですねえ、今御飯を食べおえて、こたつの中でキーボードをはじいてます。
Y軸で脱調するんですか?やっぱり、ステッピングモーターが小さい気がするんですけどね。もう一段大きいモーターに替えればたぶん、問題はなくなると思うんですけどね。ただ、モーターコントローラーの出力に余裕があるかどうかですが、、、
ブログ見させていただきましたよ^^/
凄い方がおられるんですねえ。MACHでGコード制御ですからね。 私には無理ですーー;
本当はMACHで制御はやってみたいんですけど、ボードの交換やらなにやらと、面倒ですからねえ。
ところで、moshiの説明書ですが、読んでみられましたか?
なにやら、彫刻とカッティングの制御らしい画面がありましたが、もしかして、出来たりして、、
ちょっと今度試してみますね。
また報告します。
それでは、またです。
Posted by: senju
2014/03/10 8:29 PM
senjuさん、お疲れ様です。
moshiの説明書はホットプロシードさんの説明書ですか?
前に読んでみましたが、あんまり使えるような設定ではなかったような気がしました。
今のところmoshiでやりたい事が出来たので良いですが、最終的にはmachで制御するのが良いのかなって思います。
一応、cncフライスがあるので、mach3も使っています。 

そういえば、回転加工用ユニットは使っていないのですか?
loloprprのブログに設定の変更が載っていたような気がします。 
Posted by: jin
2014/03/14 4:47 PM
jinさん、こんにちは。
お久しぶりです。大変長い間、返事を書けなくて申し訳ありませんでした。
個人的にいろいろありましたので、、、、、
久しぶりに工房入りしました^^;;
何から手をつけてよいのか、いろいろと、はかどりません、、、ブログもちょっと休憩状態でした。
そうそう、moshiはダウンロードしたときのpdfファイルになにやら中国語で書いてありますが、、、
回転加工用のユニットは使いましたが、動きがめちゃめちゃです;;
jinnさんは、cncフライスももっているんですね。
凄いですね。私はまだなんですよ。
X2を買ったのはいずれcnc化したかったからなのですが、まだ手付ずなものでして。
すいません。
なんかコメントがまとまらなくて、、、
またコメントさせてもらいますね。
ではでは、、、。

Posted by: senju









  
 
Trackback URL
http://senjudo.mysenju.shop-pro.jp/trackback/782423
Trackback
Copyright (C) 2005-2014 paperboy&co. Some Rights Reserved.

0 件のコメント:

コメントを投稿